賃貸物件お役立ち情報
契約途中でも大丈夫!?賃貸物件のルールを理解して、同居・同棲を始めよう!
一人暮らしの賃貸物件での生活を楽しんでいると、恋人や親しい友人との同棲や共同生活を考えることがあるでしょう。
そんな時、賃貸のルールや契約上の制約について疑問や不安を持つことも多いかと思います。
実際には、賃貸物件での新しい入居者の追加や変更に関しては一定の手続きや決まりが存在します。このルールを無視すると、思わぬトラブルや契約違反となるリスクも伴います。
そこで、この機会に一人暮らしの部屋で他の人との共同生活を希望する方向けに、必要な手続きや注意点を説明いたします。
賃貸物件での共同生活・同棲を始める際の注意点
賃貸物件で新しい同居人を迎える場合、その許可は欠かせません。大家さんや弊社を含む管理会社が、物件を利用する人々の具体的な状況を知ることは、非常に重要です。
例えば、日常生活の中での騒音などのトラブルが生じた際、大家さんが迅速に対応するためには、入居者の現状を正確に知ることが必要となります。
さらに、単身者としての契約と、2人以上での同居とでは、契約の内容や条件が異なる場合があるため、正式な手続きを進めることもあります。
また、賃貸物件に関する契約やルールを理解するためには、物件が結局、オーナーの財産であるという事実を再確認することが重要です。この契約やルールは、オーナーの財産を保護するためのものなのです。
したがって、同棲やルームシェアの際の細かな条件なども、物件やオーナーによって異なることがあります。そのため、賃貸借契約書を再度確認し、その中身をしっかりと理解することをおすすめします。
ルールとリスクを理解しよう
一般的に賃貸契約を結ぶ際には、身分証明書や所得証明などの提出や審査が必要であり、、契約者の身元や信用を確認してから契約となります。
これは、オーナーが貸す側としてのリスクを最小限にするためです。賃貸借契約書には、「住居の転貸を禁止する」との項目が多く記載されており、このルールは日本の民法でも明確に規定されています。
さらに、無断での共同生活・同棲はリスクが非常に高く、おすすめできません。騒音トラブルが原因でその事実が発覚した場合、違約金や退去命令のリスクがあります。
また、保険の観点からも、無断での同居はリスクが伴います。たとえば、火災時に保険金が支払われない可能性があります。このようなリスクを避けるためにも、賃貸物件での同居を検討する場合は、必ず正式な手続きを行うことが必要なのです。
賃貸物件で共同生活・同棲を始めるなら
共同生活・同棲を検討する場合、適切な手続きと情報提供が必要です。まず、一緒に住む方の情報として、氏名、性別、生年月日、電話番号、職業や年収、勤務先情報、契約者との関係、そして緊急連絡先などの詳細情報を提供する必要があります。
次に、必要とされる書類には、顔写真付きの身分証明書のコピー、健康保険証のコピー、そして現住所を示す最近3ヶ月以内に発行された住民票などが挙げられます。この情報や書類は「契約内容変更届」に添付する形で提出されます。また、連名契約への変更を希望する場合には、新しい同居人の収入証明も求められることがあります。 (弊社スタッフへお気軽にお声がけください)
大家さんや弊社含む管理会社からは、この手続きに必要な具体的な書類や情報についての指示が与えられます。しかし、前もって自らが必要な情報や書類について認識しておくことで、スムーズに手続きを進める準備ができます。同居や同棲の計画が進行中の方は、事前にこの情報をしっかりと把握し、必要な書類の準備をしておくことをおすすめします。
ルールを守り、心地良い共同生活を
賃貸物件での同居・同棲は、確かに経済的にも精神的にも魅力的です。しかし、それを実現するためには、きちんとした手続きやルールを守ることが求められます。2人での新しい生活を心地よく、安心してスタートさせるためにも、適切な手続きを確実に踏むことをおすすめします。
他に新しい住まいを検討する際、スムーズな選択をするためには「2人入居可」や「ルームシェア可」の条件を優先して物件を探すと良いでしょう。
契約途中からの共同生活・同棲について、また、新たなお部屋探しは弊社スタッフにお気軽にご相談ください。