賃貸物件お役立ち情報
インターネット完備・対応は何が違う?賃貸物件のネット環境まとめ

賃貸物件を探すとき、「インターネット完備」と「インターネット対応」といった2つの違いを見かけたことがある人もいるかもしれません。どちらも同じように思えますが、具体的にはそれぞれ違いが存在するのも事実です。
この記事では、インターネット完備と対応の違いについて、賃貸物件のネット環境に関する情報をご紹介します。インターネット完備・対応でない物件でネットを利用するための方法についても解説しますので、あわせてご参考ください。
インターネット完備と対応の違いとは
現在ではテレワークをはじめインターネットはインフラとして必要不可欠な存在です。とくに若い世代は、「インターネットが無いのは考えられない」という人が多いでしょう。
インターネットを利用するには、「インターネット回線を物理的に引き入れる業者」「インターネット回線からネットサービスを提供する業者(プロバイダ)」の2種類の業者と契約する必要があり、上記の違いによって賃貸物件の”インターネット完備”と”インターネット対応”が異なります。
「インターネット完備」は回線&ネット環境が整った状態
インターネット完備の賃貸物件は、インターネットを利用するための回線と、回線を通してネットサービスを利用するための業者の2つが契約済みの状態です。そのため、入居してすぐにインターネットを活用できます。
ルーターなどを持ち込めば、即日Wi-Fiを利用することも可能です。インターネット完備の賃貸物件なら、通常必要なさまざまな手続きも行わずに済みます。
そのため、「入居して即日インターネットを使いたい」という人は、インターネット完備の賃貸物件がおすすめです。
メリット
- ・契約の手間を減らせる
- ・入居日に即日ネットを使える
- ・契約の初期費用が必要ない
デメリット
- ・契約や回線の詳細を選べない
- ・建物内の共用回線だと通信速度が安定しないことも
「インターネット対応」は回線だけ引き入れた状態
インターネット対応の賃貸物件は、インターネットを利用するための回線だけを引き入れた状態です。ネットサービスを利用するための業者と契約を結んでいないため、インターネット自体は利用できません。
そのため、入居後あるいは入居前にインターネットの契約手続きを自身で進める必要があります。言い換えると自身でプロバイダを選定できるため、回線に応じた自分好みのプランを契約しやすい点がメリットです。
「回線速度などにこだわりがある」という人は、インターネット対応の賃貸物件を選んでみるのもおすすめです。
メリット
- ・好みの契約会社を選べる
- ・建物内で共用じゃなければ比較的通信速度が安定する
デメリット
- ・通信速度は導入済みの回線次第
- ・契約の手間と費用が掛かる
ネット回線の代表的な種類
「インターネット完備」と「インターネット対応」の違いは、すでに導入されている回線を、どのサービス会社(プロバイダ)で利用するかによって変わります。すでにプロバイダと契約していればインターネット完備、契約されていなければインターネット対応というイメージが近いでしょう。
しかし、インターネットの速度が安定するかどうかは、プロバイダだけでなく肝心の回線によっても変動します。ストレスのないネット生活を送りたい場合は、何の回線が導入されているかチェックしておきましょう。
光回線
光回線は、現在主流となっている回線です。”光コラボ”というサービスが提供されており、docomo光やau光、ソフトバンク光などさまざまなプロバイダーと契約できるメリットがあります。
回線速度がもっとも早く、安定しているため、「ネットが不安定なのは困る」といった方におすすめのインターネット回線です。
ADSL
固定電話を利用した回線です。固定電話が用意されていれば通常よりもコストを抑えてインターネットを利用できるメリットがあるものの、光回線に比べると通信速度が落ち込みます。また、すでにサービス終了が予告されているため、今後あたらしく導入するケースは少ないでしょう。
引越し先の回線がADSL回線だった場合は、光回線など別の代替回線を用意することをおすすめします。
テレビ回線
テレビ回線はケーブルテレビなどが提供するインターネット回線です。ケーブルテレビを契約していれば無料で提供されることもあり、各種設定などがお手軽なメリットもあります。
モバイル回線
スマホ用のインターネットを応用した回線です。固定回線を敷く工事がいらず、ルーターを置くだけでいつでも利用できるメリットがあります。しかし、回線速度自体は安定せず、また月々のデータ使用量に制限があるため注意が必要です。
インターネット完備・対応でなければネットを使えない?
近年では多くの賃貸物件でインターネット完備 or 対応の文字が見受けられます。しかし、中にはそれらの表記がない物件があるのも事実です。その場合は、建物までの回線工事が行われておらず、インターネットを利用できる環境が整っていない可能性があります。
最悪の場合は、周辺設備などの関係からインターネット回線そのものを引き込めない物件も。とはいえ、とてもレアケースですので、多くの場合で個人契約によりインターネット回線を引き込むことはできます。
ただし、インターネットの回線契約は建物への工事などが必要になるため、大家さんや管理会社の許可が必要です。「ネット環境があれば理想的なのに!」という物件が見つかった場合は、一度相談してみるのもポイント。
場合によっては入居のタイミングで工事を進めてくれることもあるため、インターネット完備・対応でない物件に入居を希望する場合は、個別に相談してみることをおすすめします。
まとめ
賃貸物件の「インターネット完備と対応」の違いは、入居から即日インターネットを使えるかどうかという点が挙げられます。仕事でネット環境が必要な人はインターネット完備の物件を選ぶなど、状況に合わせてネット環境の条件を変えてみるのもおすすめです。
とはいえ、引き込まれた回線やネット契約によってはインターネット速度に満足できない可能性も。快適なネット環境を作りたい場合は、「どのような種類の回線か」「どこと契約しているか」「賃貸物件全体の共用回線ではないか」などの確認をしておきましょう。
弊社ではネット回線にこだわりを持つ方へ向けて、賃貸物件探しでは回線状況の情報も共有いたします。インターネットにこだわりがある方は、ぜひお気軽に住宅情報センター宮古島店までお越しください。
補足
宮古島では観光地でテレワークを活用し、仕事と休暇を両立するワーケーションへの取り組みも増えており、施設も充実しつつあります。
参考:宮古島のコワーキングスペース